HOME > 白内障手術体験記・トップ > 04.病院へ 〜 2度目の訪問

白内障手術体験記(多焦点眼内レンズ) 〜レーシック後の白内障手術にチャレンジ〜

人間歳をとると、多くの人がかかる白内障。現在は医学の進歩により、簡単な日帰り手術で再びよく見えるようになります。
ただし、過去にレーシック手術を受けた人にとっては簡単ではありません。その簡単でない手術を受けたKAY2の記録です。


メニュー


01.経過 1 レーシック以後
02.経過 2 2009年秋 人間ドック
03.病院へ〜目指す医師に会えず
04.病院へ〜2度目の訪問
05.2010年 手術1ヶ月前検診1
06.2010年 手術1ヶ月前検診2
  疑問点を色々と質問
07.2010年 手術1ヶ月前検診3
  レンズの選択
08.2010年 手術1ヶ月前検診4
   Aドクターとの会話のまとめ
09.2010年 手術1ヶ月前検診5
   オリエンテーション
10.手術2週間前 
   不思議な事前追加検査
11.保険について
12.本で学んだこと
13.手術前日
14.手術当日〜手術前
15.手術当日〜手術開始
16.手術当日〜手術後
17.手術翌日検査
18.手術後2日目〜1週間目
19.手術1ヶ月目
   保険請求トラブル、目のその後
20.まとめを兼ねたFAQ (工事中)



KAYSのトップに戻る


カスタム検索


04.病院へ 〜 2度目の訪問 


この病院の受付システムはとても便利!


今回は予約してある上に、勝手もわかり、不安感なく病院へ。前回と同じく8時過ぎにA大学病院に到着です。

まずは1Fの予約受付の機械にカードを通します。するとスーパーのレシートのような感熱紙が出てきます。そこに予約したA先生の名前と部屋番号、そして自分の順番「3」が記載されています。間違いありません。この受付システムはとても優秀。ただ、実際にそれをどう応用するかという事になると、大病院、別項のように色々と大変です!

今日は余裕で眼科の部屋に向かいます。8時40分になって、眼科全体のドアが開き、中の待合室に向かいます。前回と違い、やや患者さんの数は少なめです。前回おばあちゃんが言っていたように、あの日は特別に多かったようですね。

さて、予約してあるとはいえ、やはり時間はかかります。待つこと1時間半ほどでやっと念願のAドクターとの再会となりました。とはいえ、3年前のレーシック適応検査のことをドクターが覚えていらっしゃるわけはなく、これまでの経過をお話しします。

ポイントはやはりレーシックによって角膜の屈折率が変わっているため、通常の目の場合に入れる場合の計算ではレンズの度数が合わないということでした。そのため、計算は複雑になり、それでも、手術の結果として度が合わず、追加のレーシック、もしくはレンズを変える再手術が必要になる可能性が高いとのことです。

ただ、角膜形状や眼軸長など、レーシック前の事前健診データが十分にそろっていれば、そのデータが活用でき、確度は多少高まるとのこと。 「ん???それがあるからここに来たんですよ」と内心思ったのですが、すぐにそれを否定する答えが。

「ウチで受けられたのは適応検査のみですね。適応検査では眼軸長などのデータまでは調べません」

「ありゃりゃ…。」

「ウチは手術を受ける方は、あらためて術前検査を行い、そこで必ず事前にデータとしてとるんですがねぇ。レーシックを受けられたのはBクリニックですね…。あそこは、多分、眼軸長のデータをとったりはしないでしょう。」

はい、そうですよねぇ。あそこの検査は簡単でしたもん。 やっぱりそーなんです。大病院の凄いところはそうしたデータをきちんと事前にとるということなんですねぇ。

「じゃ、手術の結果は一か八かということですか?」

「いや、一か八かというほど不確実というわけではないですが。ただ、うまく度数が合ったとしても、レーシックをなさっているとそれだけで見え方、例えばコントラストなど、落ちています。それがさらに白内障で多焦点レンズをいれるとさらに見え方は悪くなります。」

「それって、例えばこの部屋の壁に貼ってあるカレンダー、あの文字も見えなくなるって事ですか?」

「いえ、それはないですが、くっきりはっきりという元々のイメージで考えられると困るということです」

それならば大丈夫。なにせ今は右目、近くも遠くもほとんど見えないんです。少しでも見えるようになればそれだけでも御の字です。

さて、そこで「それでも手術を受けたいのですが」と伝えると「じゃ、この後、そのための手続きを説明しますが、その前に多焦点レンズの説明DVDがありますがご覧になりますか?」。望むところです。

別の棟の部屋に行くように指示されます。銀色の封筒を持って指示された部屋に行くと、懐かしい!3年前にレーシックの適応検査を受けた部屋でした。そこで、検査技師さんに封筒を渡すと、廊下の一部にあるソファーにかけて、ノートパソコンの動画を見ることに。時間は短いモノでしたが、多分レンズメーカーが作ったのか、非常にポジティブな説明と生じる問題点をやらわらかくオブラートに包んだような内容でした。

終わって部屋に戻ります。また待ちます。やがて12時前、再びAドクターと対面します。

「どうでしたか?」
「そうですね、調べた通りの内容を確認した感じです」
「では、手術は受けられますか?」
「はい、お願いします」

で、そこでAドクターから名刺を渡してもらいました。
 
そして隣の部屋で看護師さんから手術の説明と、日程の決定。

事前に先生から一言あったのですが、半年先まで予定はいっぱいだそうです。すごいですねぇ。確かに、白内障手術は命に関わる手術ではないので、これだけのタイムスパンが許されるのでしょうねぇ。

老齢の方が多いためか、やや大きめの活字で印刷されたフォームに手術日とそれまでの検査日などをこちらの希望とあわせて埋めていきます。

「入院はどうされますか?」
「みなさんどうされています?」
「そうですね、遠方の方は1日ほど入院、近くの方は通院でという感じですね」

一瞬この病院での入院も興味ありましたが「いびき」をかくKAY2は個室でないと皆さんに迷惑でしょう。個室はおいくらですかと尋ねると、

「3万円ちょっとです。でも、真夜中で1日を区切るので実質倍の6万数千円…」

高っ!超高級ホテル並。当然、我が家の財政から文句なく却下でした。

というわけで、めでたく来年の春には日帰りで白内障手術を受けることになりました。

今後の予定です。

・1ヶ月前 医師による最終同意確認と全身の検査(採血・採尿・レントゲン・心電図) 同意書、承諾書など提出

・10日前 看護師によるオリエンテーション、目の検査(レンズ度数決定のため)

・手術当日

・手術翌日検査

・手術1週間後検査



後日談:
ところが、この後、いろいろありまして…。ある日A大学病院から電話が。「すみませんが、予定が変わりまして…。10日前の検査とオリエンテーション、日程変更をしてもらえませんか?」

もう検査に合わせて仕事の休みを取っているので、改めて休暇を変更しなけりゃいけません。やれやれ。でも、仕方ないですね。このドクターに!と思っているワケなので。

で。そのまま電話で相談してみると、いい解決策が。1ヶ月前の検診が午前中なので、その日の午後、オリエンテーションと目の検査を行うことになりました。うわぁ、助かるぅ!




次ページへ→

ご注意:

この体験記の中に登場する医師名と病院名はイニシャルではなく、レーシック体験記から登場順のアルファベットです。

また、医学は日々進歩しています。ここに書かれたことは2010年春現在の記録です。その点、ご注意下さい。


    inserted by FC2 system