HOME > 白内障手術体験記・トップ > 19.手術後1ヶ月目〜保険請求のトラブルと目のその後

白内障手術体験記(多焦点眼内レンズ) 〜レーシック後の白内障手術にチャレンジ〜

人間歳をとると、多くの人がかかる白内障。現在は医学の進歩により、簡単な日帰り手術で再びよく見えるようになります。
ただし、過去にレーシック手術を受けた人にとっては簡単ではありません。その簡単でない手術を受けたKAY2の記録です。


メニュー


01.経過 1 レーシック以後
02.経過 2 2009年秋 人間ドック
03.病院へ〜目指す医師に会えず
04.病院へ〜2度目の訪問
05.2010年 手術1ヶ月前検診1
06.2010年 手術1ヶ月前検診2
  疑問点を色々と質問
07.2010年 手術1ヶ月前検診3
  レンズの選択
08.2010年 手術1ヶ月前検診4
   Aドクターとの会話のまとめ
09.2010年 手術1ヶ月前検診5
   オリエンテーション
10.手術2週間前 
   不思議な事前追加検査
11.保険について
12.本で学んだこと
13.手術前日
14.手術当日〜手術前
15.手術当日〜手術開始
16.手術当日〜手術後
17.手術翌日検査
18.手術後2日目〜1週間目
19.手術1ヶ月目
   保険請求トラブル、目のその後
20.まとめを兼ねたFAQ (工事中)



KAYSのトップに戻る


カスタム検索


19.手術後1ヶ月目〜保険請求のトラブルと目のその後


眼科待合室でもこうしたポスターで新技術を勧めています。


実は、医療保険請求でちょっとトラブったのでご紹介しておきますね。皆さんの場合もお気を付け下さいという意味を込めて。

以前書いたように、この手術、医療保険などに入っていれば適応になるケースが多いです。しかも、厚生労働省の先進医療指定を受けている病院で、そうした特約に入っていればさらに保険金が上乗せされます。そこでKAY2は大喜びで書類(診断書書式)を保険会社からとりよせ、病院に持って行き書いてもらうことになりました。ホントは郵便ですませたかったのですが、この病院、直接窓口で申し込まなければなりません。ただし、受け取りは郵便でも可能ですが、病院は基本的に手渡しをベターとしているようです。

で、申し込みをしましたが、まず、その値段に驚きます。7000円近く!診断書ってずいぶんお金がかかるんですね。びっくりです。

さらに、郵送をお願いすると「基本的には手渡しで。どうしてもということであれば一筆書いてもらいます」ということでトラブルがあっても文句を言わないという念書を書かされます。

で、3週間ほどで診断書が届き、すぐに保険会社に申請。これであれば、どうやらカードの引き落としにぎりぎり間に合いそうです。

すると5日後、保険会社から郵便が。封筒を開けてみると、なんと「記入の不備」ということで突っ返されてしまいました。確かによく見ると肝心の「料金」が書かれていないのです!うわぁ…。

すぐに病院に電話をかけました。あくまで落ち着いて…、キレルと損ですから。

「記入漏れなんですよ。すぐに対処して欲しいのですが、書留でそちらに送って良いですか?」
「いえ、それは困ります。あくまで窓口にお越し下さい。」
「でも、それは時間をつくるのが大変だし、そもそもそちらの記入ミスでしょ?」
「それは申し訳ありません。でも、規則は規則です。」
「じゃ、なんとか時間を作ってそちらにうかがいますが、急いで書類は記入してもらえますね?」
「いえ、それも通常通り2〜3週間いただきます。」
「でも、そちらのミスでしょ?」
「それは申し訳ありません。でも、規則は規則です。」

ってな具合に全くラチがあきません。大病院にたてついても無駄だと今までの経験でわかっているので、

「わかりました。そのように規則規則と言われるからには、今回も7000円近い請求をなさるおつもりですか?」
「いえ。それはさすがにいたしません。」

ということで、KAY2の穏やかなイヤミにも大変冷静に回答していただきました。(笑)

医療に詳しいOLのKAY1に聞いてみましたが、医療機関はどこでも基本的に診断書は手渡しだそうです。確かに最初に受け取る段階で、窓口であれば記入漏れが見つかればすぐに対処することもできたわけで、1回分、病院に行かなくて済んだわけです。

その後、無事に正しく記入された診断書が届き、保険会社に。想像以上にお金が戻ってきてラッキーでした。ちなみに手術の給付金と高度先進医療の特約と合計で25万円支給されました。手術費の半分ちょっとが戻ってきたことになります。


閑話休題


あれから1ヶ月。目の方は全く問題ありません。今の時点での感想をいくつかあげてみましょう。

1、
右は本当に「遠く」&「目から20センチ」の二つの場所でピントが合う。したがって、もともとレーシックで老眼が酷く出ていたが、解消し、右目だけなら手元の携帯電話の文字がよく見えるようになりました!

2、
おかげで、近くは右で、中距離は左で、遠くは両目で…という風にお互い補うことにより、眼鏡をかけなくともすべての場所でピントをあわせることができるようになりました。

3、
ただ、長時間の読書の時などは、やはり老眼鏡があると便利。KAY2の場合は+1.5の眼鏡をかけると、右左ともちょうど読書の距離で両目の範囲が一致し、楽になります。

4、
目が疲れた場合、なぜか突然、スターバストなどが酷くなります。ただし、長時間その状態は続きませんから、問題はないととりあえず自分では納得しています。目の形状でも変化するのでしょうか?

5、
そうは言っても、実は右目、ホントにピントがあうのは遠方と、目から20センチの所のみ。それ以外は急速にぼけます。したがって、PCなどを見るとき、右目だけでは無理です。ですから、ピントは非常に「クリティカル」だと思って下さい。自然の目でピントを合わせるのとは全く違います。
おまけに見え方も、手元はややにじんだようになっており、若い頃の視力が完全に回復すると思われると、失望は大きいですからお気をつけください。
今はその分、問題のない左目が補ってくれていますが、将来歳を取って左目も白内障になったときはどうするか、思案のしどころです。多焦点のピントがあうポイントをわざと右目とはずらして、50センチ程度の中間視力に合わせ…などとも考えられます。

6、
この時期に手術を受けてとても良かったなと思えることが一つあります。それは、ちょうど新緑の季節と重なったことです。目がはっきりと見えるようになり、この新緑の鮮やかさにどれだけ感動を覚えたか…。
 皆さんにもこの季節での手術をオススメします。あ、大病院では予約がなかなか取れませんから、半年以上前に動かなきゃいけませんが…。

というわけで、実生活上、不便のない目になりました。


さて、
以上で、とりあえず、KAY2の白内障(多焦点レンズ挿入)手術体験記は終了します。長ぁい体験をお読みいただきありがとうございました。今後は3ヶ月後、半年後、1年後の検診がありますが、何か気付いた時点で、追加記事を書き記すことにしますネ。

高齢化社会が進む中、白内障手術を受ける方の数はどんどん増えていると思います。そして、その手術も新しい技術がぞくぞくと…。この体験記も陳腐化するのもすぐでしょう。しかし、それまで、皆さんの何らかの手助けになれば幸いです。

最後に、担当してくださったA大学病院のAドクター、検査技師さん、看護師さん、そしていろいろとアドバイスをしてくださったG眼科のCドクター、BクリニックのE院長、そして、家計をやりくりしてこの高価な手術をうけることを了解してくれたKAY1に深く感謝します。



TOPへ
白内障トップへ→

ご注意:

この体験記の中に登場する医師名と病院名はイニシャルではなく、レーシック体験記から登場順のアルファベットです。

また、医学は日々進歩しています。ここに書かれたことは2010年春現在の記録です。その点、ご注意下さい。


    inserted by FC2 system